とりあえずNISA始めてみた。でも…
つみたてNISA、わたしは実は5年前からやってます。
だけど仕事辞めてから本当にお金なくなっちゃって、
崩してからは月4万円→月1万円に変更。
だから全然増えません。正直。
「とりあえずつみたてNISAはやっといた方がいい」ってみんな言ってたから
よく見かけるインデックスファンドを選んで、毎月自動積立しててあとはほったらかし。
でも最近、正直不安。
この選び方で合ってるのかな?
- 投資信託の中身、よくわかってない
- 増えてるのか減ってるのか、怖くて見てない
- そもそもどれくらいやれば意味あるのかも知らない
“わかってないまま続けてる”状態、よくない気がする。
でもやめられない理由
- 銀行預金じゃ増えないって、もう気づいてる
- 資産形成には「時間がかかる」ってよく聞く
- 投資=将来の自分への準備って思ってる
だから「とりあえずやってる」。
今のわたしにできる、最大限の“未来への保険”。
本当は、もう少し自分でコントロールしたい
つみたてNISAは「ほったらかしでOK」とはいうけど、
それって“なんとなく放置しててOK”って意味じゃないのでは?とは思ってる。
ちゃんと知識をつけて、
「自分で選んだ投資先」「意味をわかってる運用」ができたら、
もっと安心して続けられるよね。
だから今、少しずつ見直し中です
- 積立額を増やすか考え中
- 配当金がもらえる投資先も気になってる
- 新NISAの情報もちょっとずつチェック中
最後に:
つみたてNISA“やってるだけ”の自分を責めてはいないよ?
最初の一歩を踏み出した時点で、それはもう大きな一歩だからね!
(自分に激甘)
だけどこれからは
“なんとなく”から“理由を持って選べる”に進化していきたいとは思う。
コメント