SNS運用、副業じゃなくて本気でやってた。でも限界あった。

SNS運用で独立してるフリーランスになりたかった

正社員を辞めて、
「これからは自分の力で生きていく!」と思っていた頃。

わたしが選んだのは、SNS運用。
最初はCanvaで画像をつくるところからスタートして、
少しずつ、できることが増えていった。


最終的には、

  • デザイン・動画作成
  • 数字分析・レポート作成
  • キャンペーンの企画提案
  • 投稿内容の構成からディレクションまで

SNS運用の全体像を見ながら仕事できるようになってた。

でも。

駆け出しフリーランス、しんどいことも多かった

  • 契約が曖昧で、どこまでやるのか不明瞭
  • クライアントとの連絡が深夜でも来る
  • 修正が続いて「これ、いつ終わるの?」状態
  • トラブルが起きても、相談できる人がいない

一人で抱えて、一人で進めて、
「これで合ってるのかな…」と常に不安を感じながら作業してた。

SNSというと、なんとなく“キラキラ”して見えるけど、
裏側はすごく地味で孤独、プレッシャーが強い世界だった。

それでもやってよかった!

  • デザイン・動画・数値分析、スキルが身についた
  • 「どこでも働ける選択」を手に入れられた
  • 継続案件を持てるようになった

マルチなスキルが求められるからそれらを身につけられたのはよかった!
でも、「個人で営業して、仕事してっていうのはわたし的にはちょっとしんどい」のも事実。

今は正社員として働きながら、副業でSNSの仕事を継続中

あの時のフリーランスとは違って、
今は生活の不安がない分、楽しくできてる。

あと前の会社の継続案件だから
自分一人で抱え込まなくていい、相談できる人がいるのがとってもありがたい!

わたしの答えはこうだった:

“SNSが合わなかった”わけじゃない。
“本業でやるには、負担が大きすぎた”だけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました